見逃し配信をテレビ局別・タイプ別におすすめ!【初心者向け】

*当サイトは、アフィリエイト広告を利用しております。

動画配信・VOD

お家で過ごす時間が長くなったこともあって、これまで以上にテレビ番組を楽しむ人が多いようです。

また、一人ひとりの生活時間や趣向も多様化し、自分の都合がいいときに自分が見たいドラマ・バラエティ・映画を見るというスタイルが増えてきました。

そんなことを背景に、見逃し配信をする動画配信サイトがものすごく増え、順調に利用者を増やしているようです。

今回は、どのテレビ局の番組はどの見逃し配信サービスを利用するのがよいのか、初心者向けにご紹介します。


韓流観るなら<U-NEXT>

【無料動画配信と有料動画配信】

見逃し配信をやっている動画配信サービス(いわゆるVOD)には、会員登録するだけで無料で見られるサービスとお金を払ってみる有料のサービスがあるんです。

また、有料の動画配信サイトの料金システムは、月額料金を払ってみるタイプと、作品ごとに視聴料を払ってみるタイプ、そしてその混合タイプに分けられます。

日テレドラマ
見逃し配信なら hulu

【テレビ局が運営している見逃し配信】

運営主体は、単独または複数のテレビ局だったり、テレビ局以外の企業だったり、その混合だったり色々です。

まずは、テレビ局が運営している見逃し配信サービスをご紹介しますね。

たいていどこも、無料で見られるサービスと有料のサービスとの2種類の動画配信サービスを提供しています。

中には、両方を兼ねていて、『カンテレドーガ』や『HTB北海道onデマンド』みたいに、同じサイトの中に無料で会員登録するだけで見られるコンテンツと、作品ごとに料金を支払うコンテンツを提供しているところもあります。

また、普通、自局のドラマやバラエティだけでなく他局の番組も扱っていますが、その数が限定的だったり、有料だったりします。

ただ、無料で見られるサービスは、たとえ自局の番組であってもコンテンツの数が少なかったり、見られる期間が短かったりして、やっぱり有料のサービスと比べると見劣りします。

一方、有料の動画配信サービスは、コンテンツの数が多いです。

また、その多くは無料で視聴できるお試し期間を設けていて、その期間内に解約すれば月額料金はかからない仕組みになっていますよ。

では、テレビ局が主体になって運営している主な見逃し動画配信サービスの一覧をご紹介します。

テレビ局無料視聴サービス有料視聴サイト
サービス名月額無料視聴期間
NHKNHKプラスNHKオンデマンド990円なし
日本テレビ日テレ無料Hulu1,026円14日間
テレビ朝日テレ朝動画「テレ朝キャッチアップ」テレ朝動画550~990円なし
TELASA618円14日間
TBSTBS FREEParavi1,017円14日間
フジテレビFODFODプレミアム976円14日間
テレビ東京ネットもテレ東Paravi1,017円14日間
毎日放送MBS動画イズムMBS動画イズム各話個別なし
関西テレビ放送カンテレドーガカンテレドーガ330~1650円なし
読売テレビ放送ytv MyDo!
北海道テレビ放送HTB北海道onデマンドHTB北海道onデマンド各話個別・ジャンル別月額なし
在京5局TVer
在名4局Locipo



韓流観るなら<U-NEXT>

【テレビ局以外が運営している見動画配信サービス】

続いては、テレビ局以外が運営している動画配信サービスをご紹介します。

『ABEMA』や『GYAO!』のように例外的に無料で見られるものもありますが、基本的に有料です。(『ABEMA』には『ABEMAプレミアム』、『GYAO!』には『GYAOストア』という有料サービスがあります。)

ただ、たいてい無料視聴期間を設けていますので、それを利用して無料で楽しむことができますよ。

非テレビ局系といっても、当然各テレビ局と提携しています。むしろ、すべてのテレビ局の人気コンテンツを万遍なく見ることができます。

サービス名月額料金無料視聴期間
ABEMAプレミアム960円14日間
Amazonプライム・ビデオ500円30日間
Disney+990円なし
dTV550円31日間
NETFLIX¥990~¥1,980(コースによる)なし
TSUTAYA TV1,026円30日間
U-NEXT2,189円31日間


日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!

【見放題作品数は非テレビ局系のほうが多い!】

さて、有料の動画配信サービスが提供しているドラマやバラエティには、月額料金だけで見られる『見放題作品』と、作品またはシリーズごとに追加料金を支払う『レンタル作品(有料作品)』があります。

これは、テレビ局系でも非テレビ局系でも同じです。

どうせ利用するなら『見放題作品』の数が多いほうがよいに決まっていますが、テレビ局系と非テレビ局系を比べると、圧倒的に非テレビ局系のほうが見放題作品が多いのが実情です。

やっぱり、なんだかんだ言ってもテレビ局はテレビで見てほしいのでしょうかね。

(GEM Partners調べ 2021年11月26日時点)


日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!

【タイプ別おすすめ見逃し配信】

これだけ見逃し配信サービスがあると、どこがよいのか迷ってしまう方も多いと思います。

たとえば、TVerなんかは在京の民間5局が共同で運営していますから、局に偏りなく見逃し番組を無料で見られますが、楽しめるコンテンツはわずか 400 しかありません。

これに対し、有料サービスのU-NEXTは、22万本が見放題。比べ物になりません。

それぞれ、一長一短ありますので、自分がどのように動画配信を楽しみたいかをもとに考えるのがよいと思います。

表にまとめましたのでどうぞ参考にしてくださいね。

お気に入りの
テレビ局がある
テレビ局より
番組で選びたい
暇なときに
軽く楽しみたい
FOD日テレ無料TBS FREEなどテレビ局系の無料配信サービスTVerLocipoなど複数のテレビ局が運営している無料配信サービス
ガッツリ思いっきり
楽しみたい
Hulu、FODプレミアムなどのテレビ局系の有料サービスU-NEXTdTVなどの非テレビ局系の有料サービス

【あわせて読みたい】
『FOD無料トライアルのやり方』
『U-NEXT無料トライアルの登録方法【画像付き】』
『動画配信比較!韓ドラ見放題が最多のおすすめサービスはここ!』
日テレドラマ
見逃し配信なら hulu

タイトルとURLをコピーしました