数ある動画配信サービスに中でも見放題作品数がダントツに多いのが【U-NEXT】。2位の【dTV】の約2倍近くもあります。
今人気の2.5次元舞台も多くの動画サービスで配信されていますが、2.5次元作品の配信数の多さも1,2を競います。
ここでは、【U-NEXT】で見られる2.5次元作品は一体何本あるのか、そして他の動画配信サービスと比べてどんな特徴があるのかをまとめました。無料で【U-NEXT
】の2.5次元作品を楽しむ方法もご紹介していますので、ご興味のある方はぜひ最後までお読みください。
無料トライアル実施中!<U-NEXT>
【2.5次元を動画配信で楽しむ3つのメリット】
2.5次元の舞台は、会場に行って生で見るのが一番迫力あるのは間違いありません。しかし、【U-NEXT】のような動画配信サービスを利用して2.5次元を楽しむのには次のような3つのメリットがあります。
メリット① コスパがバツグン!
2.5次元の舞台が公演されるのは多くの人が集まれる大都市がほとんどです。地元の人はいいですが、多くの場合、チケット代のほかに交通費や宿泊代をかけて見に行くのではないでしょうか。
例えば、小池徹平さん主演のミュージカル「るろうに剣心 京都編」。チケットは14,500円。会場は東京都江東区豊洲にある「IHIステージアラウンド東京」。首都圏に住んでいる方以外は交通費や宿泊費を合わせると、2万円~3万円くらいかかってもおかしくありません。
それが動画配信だと月額料金の数百円から2,000円くらいで見ることができ、コスパの良さは比べようがありません。
メリット② いつでもどこでも楽しめる!
お金だけではありません。会場までの移動時間もかかります。数時間から、地方から泊りがけで見に行く場合は1~2日かかります。さらに、チケットを買うにしても、人気公演だとあっという間に売り切れてしまうので、発売開始時間に合わせてスタンバイしておく手間もかかります。
その点、動画配信なら見たい作品を探してクリックするだけ。移動時間もチケット発売開始時のイライラもありません。お子さんがいて、出かけられない方でも家にいながらゆっくり楽しむことができます。
ほとんどの動画配信サービスは、スマホ・タブレット・テレビなど様々なデバイスで視聴することができますにで、例えばテレビの大きな画面で見れば、家族や友人、恋人と一緒に楽しめますし、スマホやタブレットなら、出張先や旅行先、そして移動中でも見られます。
いつでもどこでも2.5次元を見られるのも動画配信サービスを利用する大きなメリットです。
メリット③ たくさんの作品を繰り返し楽しめる!
リアルの2.5次元舞台に場合、同じシーンをもう一度見たいと思っても当然それは不可能です。仮に同じ舞台ともう一度見ようと思えば、同じ料金を再び支払って観なければなりません。
その点、動画配信サービスは繰り返し見ることが可能です。一時停止も巻き戻し・早送りもできますから見たいシーンだけ繰り返し見直すこともできれば、もう一度始めから見直すこともできます。
また、一部のレンタル作品は別ですが、見放題作品は一定の月額料金を支払えば1か月間に何本も観られますので、リアルに1本の舞台を見る同じ料金でその何倍もの2.5次元を楽しめます。ヘビーな2.5次元ファンにはとてもうれしいサービスですよ。
無料トライアル実施中!<U-NEXT>
【U-NEXTで見られる2.5次元作品数】
2.5次元作品がたくさん見られるといわれている【U-NEXT】ですが、はたして何本の2.5次元作品が見られるのでしょうか?
【U-NEXT】には上の画像のような「特集 2.5次元ワールド!その魅力は、”次元”を超えて」という特集ページがあります。そのページで紹介されている2.5次元作品数を数えると「97本」。
「これで全部?」と思いきや、何故かここには、実際に【U-NEXT】で配信している「ミュージカル 黒執事 Tango on the Campania
」や「ハイパープロジェクション演劇 ハイキュー!! “烏野、復活!”
」が紹介されていないんです。
逆に、このあとご紹介する「声優・舞台」のページを見ると「335本」となっています。ただし、この「335本」の中には、「斉藤壮馬の和心を君に」のような声優・斉藤壮馬さんがやっているバラエティも含まれています。
そんなことから、どこまでを「2.5次元」と定義するかによっても違ってきますが【U-NEXT】で見られる2.5次元の舞台作品は約200本とみてよいでしょう。
*作品名・作品数は記事作成時点のものです。詳しくは【U-NEXT】公式ページにてご確認ください。
無料トライアル実施中!<U-NEXT>
【U-NEXTの2.5次元作品の特徴】
【U-NEXT】の2.5次元の特徴は、なんといってもライブで見られる作品があるということ!
最先端のHDR映像技術「Dolby Vision®(ドルビービジョン)」と立体音響技術の「Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)」両技術を用い、日本で初めて商用ライブ配信を行ったのが【U-NEXT】なんです。文字通り、舞台や音楽ライブを高品質な音と映像で収録や生中継で配信しています。
ライブ配信には、「①アカウントがなくても視聴できる公演」「②アカウントがあれば視聴できる公演」「③月額プラン利用中であれば視聴できる公演」「④チケット購入すると視聴できる公演」がありますから、①と②なんかは、無料視聴期間を利用してお金をかけずにみることができます。
なお、近日中の公演予定はこちらです。
こういったライブは、大きな画面で見たいところ。【U-NEXT】のライブは次のデバイスで見ることができます。
■テレビ
- AndroidTV搭載テレビ
- 2017年以降のVIERA
- 2016年以降のLG
- Android TV搭載デバイス
- Amazon Fire TV
- Amazon Fire TV Cube
- Amazon Fire TV Stick
- Amazon Fire TV Stick 4K
- Amazon Fire TV Stick 4K Max
- U-NEXT TV(黒、白)
- Chromecast
- Chromecast with Google TV
*ライブをテレビで見るくわしい方法はコチラ→「U-NEXTのライブ配信をテレビで見る方法」
■パソコン
- Google Chrome
- Microsoft Edge
- Safari
■スマートフォン・タブレット
- iPhone
- iPad
- Androidスマートフォン
- Androidタブレット
■その他
- Quest 2
- Android TV搭載デバイス
【U-NEXTで2.5次元作品を検索する方法】
観たい2.5次元作品のタイトルがわかっている場合は、【U-NEXT】のサイト右上にある検索窓で検索できます。
ただ、現在どんな2.5次元作品が見られるのかを調べたい時もありますよね。そんなときは、次のようにすると簡単に調べられます。
(1)まずは、公式サイトに行きましょう。下記のバナーをクリックすると遷移します。
(2)公式サイトが開きますので、左上の「U-NEXT」をクリックします。
(3)トップページが開きます。左側にメニュー一覧が表示されますので、その中の「アニメ」を選択します。
(4)すると、下のようなページが開きますので、「一覧から探す」をクリックします。
(5)「アニメ一覧」のページが開きます。下の方にスクロールしていくと「声優・舞台」という項目が表示されますのでそれをクリックしましょう。
(6)すると、2.5次元作品や声優さんたちのバラエティ番組がすべて表示されます。興味のある作品を探してみましょう。
【まずは無料でU-NEXTの2.5次元作品を楽しもう!】
【U-NEXT】の見放題作品は今も増え続けていて、現在は何と22万本になりました。これにレンタル作品を加えると25万本の作品を配信しています。
ちなみに、主な動画配信サービスの見放題の作品数は次の通りです。
- dTV:12万本以上
- Hulu:7万本以上
- FODプレミアム:5万本以上
- Amazonプライム・ビデオ:非公開
- Netflix:非公開
- Paravi:非公開
ご覧のように【U-NEXT】は、見放題作品数がダントツの1位なんです。
月額料金は 2189円と、dtv 550円、Hulu 1026円、FODプレミアム 976円、Pravi 1017円と比べるとやや高めの設定です(いずれも税込み)。
そこがネックになっている方もいらっしゃいますが、有料作品は、ドラマの場合、1話300~500円くらいが相場。【U-NEXT】で無料で見られる作品を、他のところで2~3本有料で見れば、結局同じ金額になってしまいます。また、「ファミリーアカウント」で、家族の4人が楽しめるので、家族がいらっしゃる方には逆にコスパが良いんです。
そして、作品数の多さ以外のポイントは、配信の早さ。DVDレンタルが始まる前に見られる作品がかなりあります。
さらに、毎月1200円分のポイントがもらえるので、レンタル作品も月に3本程度はお金をかけずに見られます。
おまけに、ダウンロードもできますから外出先で見ても通信量が気になりません。(他社にはダウンロード機能がないところもあります。)
そのうえ、4K対応ですから、画像もキレイ。(やはり、他社には4K作品がないところもあります。)
ですから、2.5次元・映画・ドラマが大好きな方、品質にこだわる方、二人以上で見る方には【U-NEXT】はイチオシです。
ただ、慌てて【U-NEXT】に登録する必要はありません。まず「31日間の無料トライアル」から始めましょう。
実際に利用してみて、満足いかなければトライアル終了前に解約できます。そうすれば、月額料金が発生することはありません。
無料トライアルは、パソコンからでもスマホからでも登録できますが、スマホアプリからは登録できません。SafariやChromeなどのブラウザから公式サイトを開いてください。