演技派女優として評価の高い上野樹里さんの代表作の一つ、『のだめカンタービレ』(2006年フジテレビ)。
近頃再放送されたこともあって、再び注目されています。
幼稚園からピアノを習っていた上野さんですが、ドラマの中で数々のクラシックの名曲が使われていましたね。
今回は、ドラマ『のだめカンタービレ』で使われていた名曲をすべてご紹介します。
【ドラマ“のだめカンタービレ”とは?】
ドラマ『のだめカンタービレ』(フジテレビ系)は、2006年10月から12月まで、上野樹里さんと玉木宏さんのダブル主演で放送されたクラシック音楽をテーマとしたドラマですね。
その後、2008年1月に特別編『のだめカンタービレ 新春スペシャル in ヨーロッパ』が放送され、2009年から翌2010年に映画『のだめカンタービレ 最終楽章』二部作が公開されました。
原作は、講談社漫画賞少女漫画部門を受賞した二ノ宮知子さんの同名の漫画。
2001年から2010年まで「Kiss」に連載されました。
ドラマの最終回の視聴率は21%をこえるほどの超人気ぶり。
上野樹里さんと玉木宏さんがエランドール賞新人賞を受賞したほか、プロデューサーの若松央樹さんが特別賞を受賞。
他にも、第51回ザテレビジョン・ドラマアカデミー賞最優秀作品賞、主演女優賞(上野樹里さん)、音楽賞(武内英樹さん)、監督賞(武内英樹さん)、タイトルバック賞(鈴木鉄平さん)やTVnaviの2006年最優秀ドラマ賞など数多くの賞を受賞した伝説のドラマです。
舞台は桃ケ丘音楽大学。
“のだめ”と呼ばれる主人公の野田恵(上野樹里さん)は、まわりから「変態」と言われるほどの変わり者。
ピアノ演奏は超自己流ながら、天才的な才能の持ち主。
エリート音大生である千秋に恋し、彼に追いつくために変わっていきます。
一方もう一人の主人公・千秋真一(玉木宏さん)は、有名ピアニストを父にもち、子どもの頃はヨーロッパに住んでいた音楽エリート。音楽の才能だけでなく外見も飛びぬけており、「千秋さま」「もう~、俺様だよね」とみんなから憧れられる存在です。
マエストロのヴィエラを「師」と仰ぎ、ピアノ科ながら独学で指揮法を学び、世界的な指揮者を目指していますが、しかし、幼少期のトラウマで飛行機恐怖症になり、海外留学ができず自暴自棄に陥っていました…。
そんな二人の出会いが織りなす、クラシック音楽満載の恋愛ドラマです。
【上野樹里なしには成立しなかったドラマ“のだめ”】
美しい容姿と優れた才能の両方を持ち合わせながらも人間らしい苦悩を垣間見せる千秋を演じた玉木宏さんもももちろんですが、なんといってもあの“のだめ”を演じた上野樹里さんなくしてドラマのヒットはなかったのではないかと言われています。
「ぎゃぼー!」「ぷはー!」と口走り、口をとがらせながらピアノを弾く「のだめ」を誰か演じられるのか?
上野樹里さんの優れた演技力失くして、二ノ宮ワールドを「再現」することは不可能だったでしょう。
共演した俳優さんや監督さんから”天才”と評される上野樹里さん。
デビュー作、『生存 愛する娘のために』( 2002年 NHK )のときから高い評価を受けていました。
岸谷五朗さんは、『てるてる家族』( 2003年 NHK )で共演した際に上野さんの才能を見抜いて、それまで所属していた小さな事務所からわざわざ岸谷さんと同じ事務所・アミューズに移籍させたほどなんです。
25歳のときには、NHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』(2011年)に主演したほどの実力。
上野さんはどんな役にも成りきるカメレオン女優さんで、天才と呼ばれますが、かなり努力をしているそうですよ。
「まずデビュー当初は周囲の友人や知人らの表情を見つめ続け、喜怒哀楽の出し方を徹底的に研究した。アドバイスを受け、それに従った」
「目で心情を伝えられるようになるため、その訓練にも励んだ」(上野に近しい関係者)
リアルな表情の出し方、目の使い方などの課題をクリアし、努力型の名女優・上野樹里が完成したのは2004年の主演映画『スウィングガールズ』。
東北の落ちこぼれ女子高校生たちがビッグバンドでジャズを演奏する青春映画『スウィングガールズ』で、兵庫県生まれの上野さんが山形訛りを完璧にマスターしていました。
【のだめカンタービレ”ドラマで流した名曲一覧】
『スウィングガールズ』のジャスから、『のだめカンタービレ』ではクラシックに挑戦した上野さんですが、『のだめ』で使われたクラシックの名曲を一覧にしました。
どうぞご覧ください(BGMは除く)
主題曲
ベートーヴェン「交響曲第7番」第1楽章抜粋
ジョージ・ガーシュウィン(原編曲:グローフェ、編曲:服部隆之)「ラプソディ・イン・ブルー」
劇中で演奏された曲
【1話】
ベートーヴェン「ピアノソナタ第14番「月光」
ベートーヴェン「ピアノソナタ8番『悲愴』」
ベートーヴェン「交響曲第9番」
モーツァルト「オペラ「魔笛」第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」(夜の女王のアリア)」
モーツァルト「2台のピアノのためのソナタ K.448」
【2話】
ベートーヴェン「交響曲第7番」
ベートーヴェン「交響曲第9番」
ベートーヴェン「ヴァイオリンソナタ第5番『春』」
モンティ「チャルダッシュ」
【3話】
ベートーヴェン「交響曲第7番」
【4話】
ベートーヴェン「交響曲第7番」
モーツァルト「きらきら星変奏曲」
【5話】
リスト「パガニーニによる大練習曲」より 第3曲「ラ・カンパネッラ」
ラフマニノフ「ピアノ協奏曲2番」
【6話】
ベートーヴェン「ヴァイオリンソナタ第5番『春』」
ラフマニノフ「ピアノ協奏曲2番」
モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」より 「胸かき乱す、この狂おしい思い」
【7話】
メンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲」(通称:メンコン)
ブラームス「交響曲第1番」(通称:ブラ・イチ)
モーツァルト「オーボエ協奏曲」(7話)
【8話】
ブラームス「交響曲第1番」(通称:ブラ・イチ)
【9話】
モーツァルト「2台のピアノのためのソナタ K.448」
シューベルト「ピアノソナタ第16番」
ショパン「12の練習曲」Op. 10 第4番
ドビュッシー「喜びの島」
ベートーヴェン「ピアノソナタ第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」 第3楽章」
【10話】
シューベルト「ピアノソナタ第16番」
ドビュッシー「喜びの島」
シューマン「ピアノソナタ第2番」
ストラヴィンスキー「ペトルーシュカからの3楽章」より第1楽章および第3楽章(NHK「きょうの料理」のテーマ曲(冨田勲作曲)入り)
ブラームス「パガニーニの主題による変奏曲」
サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」
【11話】
サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」
サラサーテ「カルメン幻想曲」
【2008年特別編】
ショパン「英雄ポロネーズ」
リヒャルト・シュトラウス「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」
ミハイル・グリンカ「歌劇ルスランとリュドミラ」序曲
ドヴォルザーク「交響曲第9番『新世界より』」とその改竄版
モーツァルト「きらきら星変奏曲」
ラヴェル「道化師の朝の歌」
チャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」
【上野樹里の“のだめカンタービレ”を全話見るには!】
上野樹里さんが出演した人気ドラマや映画を見逃してしまった方にオススメなのが動画配信サービス。
いわゆるVOD(ビデオ オン デマンド)です。
現在、動画配信は40社ほどありますが、どこも無料視聴ができるので、それを使えばお金をかけずに無料で作品を観ることができちゃいます。
上野樹里さんの作品を見るなら、何といっても“FOD”(フジテレビオンデマンド)です。『のだめカンタービレ』のほか、あの人気ドラマ『監察医 朝顔』もたっぷり見られます。
もちろん、フジテレビ以外の作品も観られるんですよ。
例えば、記事作成現在“FOD”で見られる上野樹里さんの作品は次の通りです。
- のだめカンタービレ in ヨーロッパ
- のだめカンタービレ
- のだめカンタービレ 最終楽章 前篇
- のだめカンタービレ 最終楽章 後編
- 監察医 朝顔
- グッド・ドクター
- 素直になれなくて
- お義母さんといっしょ
- ヨーロッパ企画の26世紀フォックス
- 奈緒子
- 陽だまりの彼女
- 青空エール
その他、現在放送中のフジテレビのドラマや『リッチマン、プアウーマン』・『昼顔』など過去のフジテレビの人気ドラマ5,000タイトルも独占配信しています。
更に100誌以上の人気雑誌や15万冊以上のコミックも読めて、毎月100~1200円相当のポイントのプレゼントもあるので上手に利用するとお得に楽しめます。
- 作品数: 見放題 3万本 ( 他に有料作品あり )
- ジャンル: 放映中フジテレビドラマ・バラエティー、過去のドラマ・バラエティー、映画、海外ドラマ、アニメ、オリジナル作品、コミック、雑誌
- 月額利用料: 976円(税込)
- 無料視聴期間: 2週間
- 対応デバイス: パソコン、スマホ、タブレット、スマートテレビ、セットトップボックス・ストリーミングデバイス
すぐに入会する必要はありません。まずは、無料視聴を楽しみましょう。
詳しくはコチラの公式サイトから。まずは無料でお試し!【FODプレミアム】