NHK紅白にも出場し、今超人気の米津玄師さん。2019年の新曲『海の幽霊』がついにベールを脱ぎました。
新曲『海の幽霊』は、6月7日公開予定のアニメ映画『海獣の子供』の主題歌。
米田さんが個人名義で手がけた初めての映画主題歌となる『海の幽霊』を一足早く聴いてみてください!
【米津玄師の2019年新曲“海の幽霊“】
米津玄師さんの『海の幽霊』は、映画『海獣の子供』のために書き下ろした新曲。
『海獣の子供』というのは、もともと漫画雑誌『月刊IKKI』(小学館)に2006年2月号から2011年11月号まで連載された五十嵐大介さんの漫画なんです。
中学生の女の子とジュゴンに育てられたという二人の少年をめぐる“海洋冒険ミステリー“で、それを渡辺歩監督が映画化し、2019年6月7日(金)から全国でロードショーされます。
その主題歌を担当するのが、あの米津玄師さん。
米津さん自身、10代の頃から原作を繰り返し読んだというほどのこの作品のファンらしいですよ。
ご自身の公式サイトでこんなコメントをしています。
原作を初めて読んだのは10代の頃だと思うのですが、そのすごさに圧倒されたことを憶えています。今読み返してもあの時の衝撃は全く古びず、更に新しい発見をもたらしてくれます。
もし映像化されるのであれば歌を作らせてほしいなあなんていうふうに思ってたことが、今日になって実現するというのはなんとも感慨深いです。
原作が持ってるものに負けないよう、それでいてうまく寄り添えるようなものが、果たして自分に作れるのかと、ここ数ヶ月は問答の日々でした。今は映画館で流れる日を楽しみにしています。
映画のテーマである「一番大切な約束は、言葉では交わさない」という世界観が、歌詞の中にもきちんと織り込まれています。
そんな新曲『海の幽霊』が、この度公開されたばかりの映画の予告編第2弾で聴けるようになったんです。
【芦田愛菜が米津玄師の“海の幽霊“を絶賛!】
この映画の主人公、琉花(るか)の声を担当しているのは芦田愛菜さん。
愛菜さんは、5月9日に開かれたアニメ映画『海獣の子供』の完成報告会見で、米津さんの曲が「好きでよく聴いていて、歌詞に魅力を感じています」と米津ファンであることを明かしました。
その上でこんなコメントをしています。
「米津さんのことが好きなので、主題歌を歌ってくださると聞いた時はびっくりして、『どんな曲になるんだろう?』と楽しみでした」
「登場キャラクターのジムのせりふで『人間は言葉にしないと思っていることの半分も伝えられない』というのがある。
この世の中には『言葉で表現できないことがあるけど、ちゃんと理解しよう』と。
その時に感じたことを心に留めておくことが大事だなと感じ、米津さんの曲が心に響きました」
「映像がとてもきれいで、『水は生きている』と。
その映像に音楽が加わることで命を感じました」
こちらが、愛菜さんの心にも響いた米津玄師さんの新曲『海の幽霊』の動画です。
早速聴いてみてくださいネ!
(米津さんの『海獣の子ども』について詳しくは記事【米津玄師、アニメ映画“海獣の子供”の主題歌を書きおろし!】をご覧ください。)